Learn Japanese | JapanesePod101.com (Audio)

Learn Japanese | JapanesePod101.com (Audio)


Extensive Reading in Japanese for Intermediate Learners #5 - How to Make A Map

August 14, 2018

Learn Japanese with JapanesePod101!
Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources!

-------Lesson Dialog-------

----Formal Japanese----

地図の作り方
いろいろな種類の地図
新しい街でどうやって道を探しますか?
国を横切るとき、どこをどうやって運転しますか?
地図を使います!
地図には場所が描かれています。
ほとんどの地図は、飛行機から見下ろしているように場所が描かれています。
都市や町の地図には道や建物があります。
国の地図には州、都市、湖、そして川があります。
世界地図には海と陸があります。
国がいろいろな色で塗られているかもしれません。
いろいろな場所の気候を表す地図があります。
この地図はどこに太陽が出ているかを表します。
どこに雨や雪が降っているかも表します。
地図の各部
地図を使うにはまず方角を学びましょう。
北は北極点の方向です。
南は南極点の方向です。
東は太陽が昇る方角で、西は太陽が沈む方角です。
地図には北を示す、ら針とNの文字がある場合があります。
もしくは四方位を示す、ら針がある場合もあります。
また、地図には地図記号と呼ばれる小さな絵があるかもしれません。
小さな自転車は自転車道を表しているようです。
町や公園ではトイレを見つけるための地図記号が使われています。
地図上のスケールは実際の距離を表しています。
地図を読む
このページにある地図を見てください。
青い家に住んでいるとしましょう。
家から図書館まで、指を歩かせてみましょう。
次に図書館から郵便局まで指を歩かせてみましょう。
この地図のオレンジの家に住んでいるとしましょう。
青い家まで指を歩かせてみましょう。
そこまでの行き方を誰かに説明してみましょう。
地図を作る
自分の寝室の見取り図を作ってみましょう。
まずグラフ用紙を用意するか、定規を使って用紙を作りましょう。
歩幅で部屋を測りましょう。
一歩がグラフ用紙の1マス分です。
両方向に歩幅を数えましょう。
次に用紙上で同じ数のマスを数えましょう。
部屋の形を描きましょう。
次に部屋にある様々な物への歩幅の数を数えましょう。
地図にそれらを描きましょう。
地図にもっと物を加えましょう。
ドアと窓への歩幅も数えましょう。
次に部屋に見えるように地図に色を塗りましょう。
地図ができました!

----Formal Vowelled----

ちずのつくりかた
いろいろなしゅるいのちず
あたらしいまちでどうやってみちをさがしますか?
くにをよこぎるとき、どこをどうやってうんてんしますか?
ちずをつかいます!
ちずにはばしょがえがかれています。
ほとんどのちずは、ひこうきからみおろしているようにばしょがえがかれています。
としやまちのちずにはみちやたてものがあります。
くにのちずにはしゅう、とし、みずうみ、そしてかわがあります。
せかいちずにはうみとりくがあります。
くにがいろいろないろでぬられているかもしれません。
いろいろなばしょのきこうをあらわすちずがあります。
このちずはどこにたいようがでているかをあらわします。
どこにあめやゆきがふっているかもあらわします。
ちずのかくぶ
ちずをつかうにはまずほうがくをまなびましょう。
きたはほっきょくてんのほうこうです。
みなみはなんきょくてんのほうこうです。
ひがしはたいようがのぼるほうがくで、にしはたいようがしずむほうがくです。
ちずにはきたをしめすらしんとNのもじがあるばあいがあります。
もしくはよんほうこうをしめす、らしんがあるばあいがあります。
また、ちずにはちずきごうとよばれるちいさなえがあるかもしれません。
ちいさなじてんしゃはじてんしゃどうをあらわしているようです。
まちやこうえんではトイレをみつけるためのちずきごうがつかわれています。
ちずじょうのスケールはじっさいのきょりをあらわしています。
ちずをよむ
このページにあるちずをみてください。
あおいいえにすんでいるとしましょう。
いえからとしょかんまで、ゆびをあるかせてみましょう。
つぎにとしょかんからゆうびんきょくまでゆびをあるかせてみましょう。
このちずのオレンジのいえにすんでいるとしましょう。
あおいいえまでゆびをあるかせてみましょう。
そこまでのいきかたをだれかにせつめいしてみましょう。
ちずをつくる
じぶんのしんしつのみとりずをつくってみましょう。
まずグラフようしをよういするか、じょうぎをつかってようしをつくりましょう。
ほはばでへやをはかりましょう。
いっぽがグラフようしのひとマスぶんです。
りょうほうこうにほはばをかぞえましょう。
つぎにようしじょうでおなじかずのマスをかぞえましょう。
へやのかたちをかきましょう。
つぎにへやにあるさまざまなものへのほはばのかずをかぞえましょう。
ちずにそれらをかきましょう。
ちずにもっとものをくわえましょう。
ドアとまどへのほはばもかぞえましょう。
つぎにへやにみえるようにちずにいろをぬりましょう。
ちずができました!

----Formal Romanization----

Chizu no tsukurikata
Iroiro na shurui no chizu
Atarashii machi de dōyatte michi o sagashimasu ka?
Kuni o yokogiru toki, doko o dōyatte unten shimasu ka?
Chizu o tsukaimasu!
Chizu ni wa basho ga egakarete imasu.
Hotondo no chizu wa, hikōki kara mioroshite iru yō ni basho ga egakarete imasu.
Toshi ya machi no chizu ni wa michi ya tatemono ga arimasu.
Kuni no chizu ni wa shū, toshi, mizūmi, soshite kawa ga arimasu.
Sekaichizu ni wa umi to riku ga arimasu.
Kuni ga iroiro na iro de nurarete iru kamo shiremasen.
Iroiro na basho no kikō o arawasu chizu ga arimasu.
Kono chizu wa doko ni taiyō ga dete iru ka o arawashimasu.
Doko ni ame ya yuki ga futte iru ka mo arawashimasu.
Chizu no kakubu
Chizu o tsukau ni wa mazu hōgaku o manabimashō.
Kita wa hokkyokuten no hōkō desu.
Minami wa nankyokuten no hōkō desu.
Higashi wa taiyō ga noboru hōgaku de, nishi wa taiyō ga shizumu hōgaku desu.
Chizu ni wa kita o shimesu rashin to enu no moji ga aru baai ga arimasu.
Moshikuwa shihōi o shimesu, rashin ga aru baai mo arimasu.
Mata, chizu ni wa chizukigō to yobareru chiisana e ga aru kamo shiremasen.
Chiisana jitensha wa jitenshadō o arawashite iru yō desu.
Machi ya kōen de wa toire o mitsukeru tame no chizukigō ga tsukawarete imasu.
Chizu-jō no sukēru wa jissai no kyori o arawashite imasu.
Chizu o yomu
Kono pēji ni aru chizu o mite kudasai.
Aoi ie ni sunde iru to shimashō.
Ie kara toshokan made, yubi o arukasete mimashō.
Tsugi ni toshokan kara yūbinkyoku made yubi o arukasete mimashō.
Kono chizu no orenji no ie ni sunde iru to shimashō.
Aoi ie made yubi o [...]