Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするウェブマーケティングラジオ」

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするウェブマーケティングラジオ」


第275回:話題の音声SNS「ClubHouse(クラブハウス)」は中小企業のビジネスに役立つのか?

February 02, 2021

今回の内容について
今回は1月23日のβ版リリースから、多方面で話題になり、更にはマスメディアでも扱われるなど、コロナの影響を考えてもなかなかの取り扱いになっている、音声SNS「クラブハウス(Clubhouse)」について、取り扱います。

そもそもクラブハウスってなんなのか?
やっておいたほうが良いのか?流行るのか?
怪しいんじゃないのか、ステマやインフルエンサーの巣じゃないのか

そして最も重要な、中小企業にとって「ビジネスに役立たせることができるのか」
について、現状2021年2月3日の状況を前提に、私の印象と感覚を30分ほどにまとめてお送りします。
結論から言えば、ビジネスに直結させて使うのは現状難しいでしょうし、それを目指しているSNSでもないです。ただ、事業のを伸ばすための使い方はもちろんあります。
また、巷でネガティブな反応とポジティブな反応が入り混じっている中から見える、今のネット界隈のニュースに対する姿勢についても扱っています。
よろしければ、YouTubeやPodcastでお聞き・御覧ください。
参照アプリケーション
‎Clubhouse: Drop-in audio chat on the App Store
https://apps.apple.com/us/app/clubhouse-drop-in-audio-chat/id1503133294
配信スタンド
YouTube以外では「ながらぎき」音声を配信しています。Spotifyなどでも配信されています。

iTunes公式ディレクトリPodcast音声配信
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/zhong-shan-yang-pingno-non/id750899892
GooglePodcast
http://bit.ly/google-podcast-jp
Spotify
https://open.spotify.com/show/0yBHyUelJHFtby5uD06UxU?si=fL7RT_T9RPivEu7cAjhqFA

エピソード詳細

https://media.blubrry.com/web_marketing_jp/content.blubrry.com/web_marketing_jp/VOL275_clubhouse-usage-output.mp3
今回は、Clubhouse(クラブハウス)という海外発の音声型のSNSについて。マスメディアでも扱われているなど、久々に見ました。
新型コロナの自粛要請という中で、会話を欲している方が多いなど時勢にあっているせいかはわかりませんが、ワイドショーでも取り上げられていてTwitter黎明期を思い出すところです。
いろいろ役に立つたたない、好き嫌い、使い方などの情報はすでに公開されていますし、今後も増えるでしょう。ただ、私は中小企業のビジネスに使えるか、また彼らを取り巻く世界にどう影響するかという観点でやはり見たいので、その切り口で今回取り扱っています。
簡単にClubHouse(クラブハウス)の概略について
Clubhouseについての話題は、意識してか無意識かわかりませんが、好き嫌いが出発点の情報が多いです。
言い方は悪いかもしれませんが「自分が苦手なものは流行ってほしくない、価値がないに違いない」というような向きも多いと感じています。しかし、面白いSNSであることは確かなので、気持ちをフラットにして「使える使えない」を判断したほうが良いと思います。
サービス自体は、2020年4月にローンチされています。日本では未展開でした。5月にベンチャーキャピタルから投資を受けてグローバルで話題になりました。
日本では今年2021年1月23日にベータ版のリリースが行われ、それが招待制だったので急激に話題になりました。そのフィーバーが今着ている状態ですね。iOS版だけでAndroid版は今はまだありません。
しかし、メルカリやヤフオク、あるいはアプリのレビュー欄で招待希望者がたくさん招待待ちをしているという状態です。招待制というとmixiを思い出しますね…。
特徴としては

* 音声以外は一切使えない
* 実名、18歳以上限定
* 基本的に録音不可(将来機能実装予定の模様)オフレコ前提、外に出したら利用規約違反
* その場で聞かなければ、もう二度と聞けない。アーカイブ機能はない。見逃し配信などもない。同期型サービスです。
* 誰でもすぐに多人数で話せるチャットルームを公開ないし自分のフォロー関係ないしクローズドで作れる(誰でもすぐ聞ける公開ZOOM音声会議みたいなもの)
* その他、余分の機能一切なし

というのが基本的な機能です。ものすごいバッサリですね。
サービスの思想として「必要な人と、必要なだけつながることができる、また、ノイズ少なく新しい発見を探せる」というようなものがある印象です。なので、Twitterばりにフォロアー/フォロー数をまずは増やそうとすると、なんかノイズだらけでつまらなくなります。
そして原状としては

* すでに芸能人や有名人も参加しており、また、業界の中でなかなか表に出ない人も出てくるなどして、盛り上がっている
* いろいろな業界の中の普通では聞けないような話を、いろいろなルームで聞ける
* 基本はリスナーで良いので(話すことを強要されない)安心していろいろルームブラウジングできる、ソーシャルラジオ局状態

な感じで、ハマる人はドハマリ、文字が好きな人ははまらないというような感じですね。
収益化できるかは微妙
現状収益化はできないです。収益化する手段がないからです。
公式には数カ月以内に収益化、サブスクリプションであったりチップ制や投げ銭、チケットが実装されるようですが詳細は不明です。
招待性が終わって全開放になり、分かりやすい課金UIが実装されたら、今までにリーチできなかったような層に対して課金の可能性はあるかなと思います。
「完全同期型」SNSという特殊な場
とにかく特徴的で、好き嫌いがあるのがこの「同期型」というところなんです。録画や録音のないTVやラジオです。井戸端会議ですねまさに。
Twitterの音声版というのは外れていると思います。Twitterって見返せる、興味が湧いた人の発言をどんどん何年前でも追える。そして、別に発言した瞬間にTwitterにログインしている必要はない。要は「非同期型」ツールです。コンテンツは今、暗黙の前提で非同期型です。PodcastもYouTubeも基本的には全部そうです。
ホームページもそうです。深夜だろうが会社に誰もいなかろうが、お客さん対応をしてくれるわけで、同じ瞬間にホームページで待ち構えてないと行けないわけではないんですよ。
そしてそれがネットの暗黙の一つの価値だったわけです。営業マーケという面でも業務効率化という面でも、
営業マーケで言えば「資産として積み上がるコンテンツ」が大前提。昔の自分が今の自分を救う。
業務効率化で言えば、一番わかりやすいところで言うと電話とチャットの違いに代表される奴ですね。電話が強制的に相手の時間を奪うという同期型のコミュニケーションであることに対してチャットとかメールが、新しいカタチとして出てきました。
今の時代的に考えると、何かすごく不思議なものが現れたというのが正直なところです。
とはいえ世の中は同期型コミュニケーションが基本だった